カラーシャンプー(アリミノ)

ヘアケア全般

アジアンカラー フェスカラーシャンプー パープル


小宅
小宅

こんにちは

美容師歴20年以上

一席のみの美容室開店準備中

小宅美母です

先日の美容師が愛用しているシャンプーって?のブログで紹介しました4種類の中の4つ目のシャンプー、カラーシャンプー(アリミノ)の紹介です。


数年前からブリーチをしてお好きなカラーをのせていくブリーチオンカラーをされるお客様が増えました。ちょうどコロナの影響で外出が制限されたり、出社しないでリモートワークになったりで部分的に明るいカラーを試すきっかけがあったからかもしれませんね。


ブリーチオンカラーの需要の高まりと同時にお家でも綺麗な明るいカラーを出来るだけ長く楽しんでキープ出来るようにとカラーシャンプーのバリエーションがとっても増えたのです。

お客様
お客様

カラーシャンプーって確かによく聞くようになったけど

普通のシャンプーと何が違うのかしら?

小宅
小宅

カラーシャンプーには補いたいカラー成分が入っているので定期的にお家で使うことで、欲しいカラーを補ったり出てきて欲しくない退色の色味を抑えてくれるのですよ〜


カラーシャンプーは週2回くらいの使用が良いかと思います。

サロンでのカラーは1週間から10日くらいで少しづつ退色してくるかと思いますので、その頃からカラーシャンプーを使い始めると良いです。

アジアンカラーフェス(アリミノ)のカラーシャンプーは泡立ちもよく使いやすいと思います。


私がカラーシャンプー(アリミノ)を愛用している理由は

  • ブリーチをした髪の毛でも絡みづらくて洗いやすいこと
  • ブリーチのみのカラーに使用しても程よい色味がのっかること
  • 薄い色味なのでカラー自体に色ムラがあっても使用を重ねると均一に補正してくれること
  • パッケージがシンプルであること

この辺りが主な理由です。

私自身が全頭ハイライトブリーチのみのヘアスタイルなので色味を補うのではなく、ブリーチのみ特有の黄色味が出てくるのを抑えるためにパープルを使用していますが、ツヤ感や暖色系カラーをされた方にはピンクがあります。

他のメーカーのカラーシャンプーはカラーバリエーションも多く、色味を足す目的のベージュ、シルバー、ブラック、オレンジ、ブラウン、グレーなどなど、気分によって使い分けるのも楽しいかと思います。


使用方法も通常のシャンプーとほぼ同じで、液体のまま髪の毛全体に満遍なく伸ばしてから泡立てます。しっかりシャンプーできたら、私は少し(1,2分)そのまま放置して顔や体を洗ってから流します。液体のままだと最初はびっくりするくらいパープルですが手に泡立たせるとほぼ白い泡になりますし、手は肌にパープルが残ることもないです。

カラーシャンプーは基本的にブリーチオンカラーやブリーチをした髪の毛でないと綺麗にカラーがのっかってくれません。ファッションカラーを楽しんでいる方が使用しても色の変化は感じられないかと思います。

次回はヘッドスパについてです。

タイトルとURLをコピーしました