ドライヤーを正しく使うとヘアスタイルが決まりやすい

小宅
こんにちは
美容師歴20年以上
一席のみの美容室開店準備中
小宅美母です
毎日何気なく使っている(使っていて欲しい)ドライヤーですが、みなさんはどんな風に使っていますか?
頭のどこから乾かし出すのか、風の当て方や方向は?ご自身に合った方法でドライヤーを使えるとヘアスタイルが決まりやすいのもありますし、困っていたことも解決できたりします。

お客様
ドライヤーの使い方なんて大事なのかしら?
髪の毛が乾けばそれで良いのかと思っていたけど

小宅
ただ乾かすだけよりも、少しのポイントを押さえていただければ結果的にはヘアスタイルも決まりやすく、髪の毛も綺麗になるのでおすすめですよ〜
まずは基本的な乾かし方
- タオルで取れるだけ水気をしっかりと取ったら洗い流さないトリートメントをつける
- 目の洗いコームやブラシで引っかからないように毛先から先に最後は根本から毛先まで力を入れずにブラシを通す
- ドライヤーの一番強い風力でまずは前髪や顔まわりをしっかりと乾かします
- 前髪はドライヤーを頭の上に持ち鼻先を風が通るような角度で根本から乾かす
- 顔まわりはドライヤーを顔の横に持ち鼻先を風が通るような角度で乾かす
- 次に襟足や耳後ろあたりをドライヤーを斜め後ろに持ち後ろから前に向けて根本から先に乾かす
- 襟足を乾かす時は少し下を向いてドライヤーの風を上から下へ当てるのがおすすめです
- 耳から上の頭全体もドライヤーを頭の後ろに持ち前に向かって風を当てながら根本から乾かします
- 大体乾いたら(80%)ドライヤーの風を上から下へ向けて色々な方向から当ててキューティクルが落ち着くように仕上げていきます
- 完全に乾いたらドライヤーの冷風(弱風)に切り替えて1分くらい上から下へ向けて急冷してキューティクルをしっかりと閉じる
- 乾かしが足りない所は冷風を当てた時にすごく冷たくなっているので温風で完全に乾かしましょう
前髪にクセがあったり浮きやすい方の乾かし方
- 仕上げたい前髪の形にコーミングします
- 基本的な乾かし方とまずは同じでドライヤーの風を上から鼻先に向かって当てます
- ドライヤーの位置を真上から少し右にして右上から鼻先に向かって風を当てます
- ドライヤーの位置を真上から少し左にして左上から鼻先に向かって風を当てます
- 空いている方の手をブラシの代わりに頭皮を動かしながら風を当てます
- 2〜4を完全に乾くまで繰り返します
前髪にある生えぐせがこの乾かし方でニュートラルに戻りやすくなり自然な仕上がりになります
部分的にはねてしまう方の乾かし方
- はねる場所を1番最初に乾かし出しましょう
- 基本的な乾かし方よりもさらに後ろから前へ風を当てるようにします
- 空いてる手で根本の頭皮をしっかりと動かしながら乾かす
- 80%乾いたら前からも乾かします
- 完全に乾いてきたらドライヤーを上から下へ弱風で当てます
はねる原因は根本をいかに早く(生えぐせが乾いて形をつくる前に)乾かしてニュートラルに仕上げるかがポイントです。根本がしっかりニュートラルに乾いたら毛先はブラシで整えるだけでもはねずにまとまると思います。

小宅
80%ドライや完全ドライも意外と足りていない場合も多いようですので
サロンで実際に乾かしている時に、80%ドライと完全ドライの髪の毛を触ってみることをおすすめします!
毎日のドライヤー、全部をすぐに変えれなくてもクセが気になるところ、はねるところだけでもポイントを取り入れてみてはいかがでしょうか?
次回はお家のシャワーヘッド変えていますか?です。
